キャバリア・リリー 柏市あけぼの山公園(2006/04/17) | |
---|---|
電車とバスを乗り継いで4時間 柏のあけぼの山公園へ行ってきました ![]() |
|
昨年と違ってリリーは落ち着いて座ってくれます![]() |
![]() |
長い時間は無理ですがスタンドも![]() |
|
全体が見渡せる丘から![]() |
|
それでやっとチューリップの前で写真を撮り始めました そうしたら後ろの方から「ペットは中に入れないでください」と・・ 「え? 昨年だって来ていますが」 「きそくですから」 「でも沢山歩いていますけれど」 ![]() |
|
その人が公園の管理者か判らなかったので 事務所を探して歩いていたらやっとその事が書かれている看板発見! 他の犬を連れている人達もこの看板の前で困惑顔で立ち往生 いくつも有る入り口のうち2箇所にしかこの看板がありません ![]() |
|
事務所を見つけて理由を尋ねてみました Q:「なぜ禁止なのですか?」 A:「ここのルールです」 Q:「他の施設でも共存を模索しているところは沢山有ると思いますが?」 A:「ここのローカルルールです。入りたければ犬は外に繋いでおいて下さい」 Q:「遠方からわざわざ来ているのに」 A:「別に来てもらわなくてよいですから」 と、まったくとりあってくれません。 ![]() カメラのレンズを鷲づかみにする担当者 |
|
あまりの横柄な態度に頭にきて柏市役所へ電話をかけて理由を尋ねに行ってきました 柏市役所4階の農政課・伊吹さんと額田さん Q:なぜ、禁止なのですか? A:平成7年に開園した時には特に何も禁止していなかったのです しかしあまりのマナーの悪さに平成9年にペット禁止にしました 犬を嫌いな人も多く、小学生などの団体も多数訪れるので不衛生では困るので一律禁止にしています Q:ペットや動物が不衛生ということですか? 差別的発言ではないですか? A:糞などが不衛生だということです Q:単に禁止ではなく啓蒙運動をするべきでは? 現実に多くの場所では共存の模索をしている A:ここは有料ではなく市民に開放しているだけなので「ご協力のお願いをしている」 Q:公園の公式Websiteを見ましたが何処にもペット禁止とは書いていませんでした(06年4月18日現在) ローカルルールを適用するなら公式ページにきちんと書くべきでは。あれを見て遠方から来る人も多いはず A:すぐにでも修正させます Q:公園の周囲に沢山ある入り口にはペット禁止の札は一切無いのに 突然「ペット禁止」と声をかけられても皆が嫌な思いをするだけでは? 看板は2箇所の入り口にしかなかった A:現場をもう一度良く見て改善したい 結局なにも考えていない、無策であることを感じただけの無駄な時間を過ごしたような気がします ![]() |